家族葬をお通夜なしですることは可能か|メリット、葬儀の流れ、注意点をわかりやすく解説 | ご葬儀ガイド | 埼玉の安心の葬儀社アイワセレモニー

アイワセレモニー

お急ぎの方へ

ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。

家族葬をお通夜なしですることは可能か|メリット、葬儀の流れ、注意点をわかりやすく解説

葬儀費用,お葬式のマナー,葬儀の流れ,葬儀の種類


家族葬をお通夜なしで行う形式は、近年増えている葬儀形式の1つです。この記事では、お通夜なしの家族葬のメリット、葬儀の流れや注意点などをわかりやすく解説します。お通夜なしの家族葬への参列案内を頂いた場合の対応方法についても解説しますので、参考にしてください。


家族葬をお通夜なしですることは可能

家族葬はお通夜なしでも行うことができます。ここでは、家族葬とお通夜の解説と、お通夜なしでも家族葬ができる理由について述べます。

家族葬とは

家族葬とは、家族や親族を中心に小規模で行う葬儀の形式のことです。家族や親族以外にも、親しかった友人や会社関係の人に参列してもらうケースもあります。家族葬は少人数で行うため参列者への対応が減り、その分遺族の負担が軽減します。家族葬にはいくつか種類があり、お通夜を行わない家族葬も、その1つです。

お通夜とは

お通夜とは、家族や親族、親しい友人等の身近な人達が集まり、故人を偲びながら過ごす最後の夜のことです。葬儀は2日間に渡って行い、1日目の夜にお通夜、2日目に葬儀や告別式、火葬という流れが一般的です。告別式は、知人や近所の方等の一般の弔問客が、故人とお別れをする点で、お通夜と区別されます。

家族葬がお通夜なしでもできる理由

家族葬がお通夜なしでもできる理由は、基本的に一般の弔問客を迎えないためです。家族葬は故人と親しい関係にある人のみが集まり、弔問客を呼ぶことはありません。お通夜と告別式を分ける必要がないため、お通夜は行わずに告別式のみを行い、故人とのお別れをします。

家族葬をお通夜なしでする形式が選ばれる理由

近年、お通夜なしの家族葬を行うケースは増加傾向にあります。遺族の精神面や体力面を理由に、お通夜なしの家族葬にする場合も多いようです。家族だけで見送りたい、費用を抑えたい等、それぞれの理由や事情があります。

コロナ禍で弔問客の数を制限する遺族が多いことも、お通夜なしの家族葬が増加している理由の1つです。お通夜なしの葬儀は、お通夜と告別式を1日で行うため、「1日葬」とも呼ばれています。

家族葬をお通夜なしでするメリット


ご遺族の心身や葬儀費用の負担軽減

お通夜なしの家族葬には、遺族の精神的負担と体力的負担を軽減するメリットがあります。故人を亡くしたばかりの遺族が、深い悲しみを抱えながら、お通夜と告別式の対応を行うのは、非常に大変です。

家族のみで、故人を静かに見送れるのも、大きなメリットです。家族のみで見送るため、参列者へのおもてなしも必要なく、葬儀費用を全体的に抑えられることもメリットといえます。

遠方からの参列者の負担軽減

葬儀が2日間に渡り行われると、仕事が忙しい人や遠方の人は都合がつかず、葬儀への参列を断念せざるを得ないケースもあります。お通夜なしの家族葬のメリットは、1日のため参列しやすいことです。参列者にご高齢の人が多い場合も、負担の少ない方法として、お通夜なしの家族葬が選ばれています。

家族葬をお通夜なしでする場合の流れ

お通夜なしで家族葬を行う場合、故人が亡くなってから火葬まで、どのような流れになるのか解説します。

お迎え・ご遺体の安置・納棺

故人の臨終後に、医師から死亡診断書を発行してもらいます。例外を除いて、ご遺体は24時間安置すると法律で定められているため、亡くなられてすぐに火葬することはできません。

一度自宅もしくは安置所に搬送して、安置を終えた後に納棺します。納棺では多くの場合、故人が生前好きだったものを一緒に入れます。遺族は、告別式が行われるまでに葬儀社と打ち合わせを行い、葬儀の内容を確認しましょう。

告別式・出棺

ご遺体を葬儀場まで搬送して、告別式を行います。告別式の流れは一般的な葬儀と同様で、多くは葬儀社のスタッフや司会者の進行です。僧侶が読経とお焼香を行った後に、血縁に近い順でお焼香となります。僧侶の退場後に、故人と参列者が最後のお別れをして出棺します。

火葬・お骨上げ

告別式と出棺を終えると、ご遺体を霊柩車に乗せて火葬場まで搬送します。火葬場に到着後、お納めの式、読経とお焼香を行い、ご遺体の火葬になります。火葬後は、遺族でお骨上げをして、葬儀は終了です。お骨上げの後に、精進落としの席を設ける場合もあります。

家族葬をお通夜なしでする場合の注意点


葬儀前に詳細を検討する必要がある

お通夜なしで葬儀を行う際には、葬儀の場所、故人の関係者をどこまで呼ぶか等を決めなければなりません。参列者と葬儀場所は、喪主や故人の生前の意向に沿って決めましょう。家族葬は、自宅や葬儀場、公営の斎場、公民館、宗教施設等で行えます。家族や親族以外の参列を遠慮してほしい場合には、参列辞退の意向を伝える必要があります。

お通夜なしの家族葬でもお香典は通常通り受け取れますが、その場合であっても、参列者へのお礼として会葬御礼品の準備が必要です。会葬御礼品は、お香典や供花を辞退する場合にも準備してください。

家族葬特有の対応が必要

お通夜の有無に関わらず、家族葬に反対する人がいる場合もあります。例えば、お通夜なしの家族葬は1日のみで、参列者がスケジュールの都合で参列できないケースも多いことも理由の1つといえるでしょう。

故人に対する思いや関係性は親族によって異なるため、反対の意見を持つ親族や参列を希望する人には、故人や喪主の意向であることを伝えて、受け入れてもらえるように配慮する必要があります。苦情やトラブルを防ぐためにも、葬儀に参列したい人や参列できなかった人への柔軟な対応が必要です。

参列者が都合をつけづらい場合がある

通常の葬儀は、お通夜と告別式があり2日間に渡って行われます。参列者は都合にあわせて、どちらかに参列できます。しかし、上記でも述べた通り、お通夜なしの家族葬は1日のみのため、参列者によっては都合がつかずに、参列できない可能性もあるでしょう。

日数についても確認が必要

お通夜なしの家族葬の費用は、通常の葬儀よりは抑えられるものの、半分になるわけではありません。前日から準備が必要になる場合もあるため、施設や葬儀場によっては、会場費が2日分かかることもあります。また、斎場や菩提寺の考え方や決まりもあり、1日葬ができないこともあるため、事前にお通夜なしの家族葬が可能かの確認が必要です。

お香典は辞退しても受け取っても問題ない

お通夜なしの家族葬では、参列者からお香典を受け取るべきか否かも事前に決める必要があります。お香典については、喪主や遺族の意向によって決められます。辞退する遺族の方が多いようですが、お通夜なしの家族葬であってもお香典を受け取って問題はありません。

家族葬にふさわしい服装

お通夜なしの家族葬の服装でも、喪服がふさわしいでしょう。家族葬も一般葬も、葬儀を行う日数が異なるだけです。ただし、状況によっては親族間で話し合いにより決めた服装や平服(略喪服)も可能です。平服でも、黒やダークグレー、濃紺の服装を選びましょう。

宗教によっては正しいマナーは異なるため、失礼にならないように配慮してください。喪服には、正喪服、準喪服、略喪服の3種類があります。参列者は、準喪服を選び、無地で光沢のない服を着ます。男性はブラックスーツ、女性はブラックフォーマルです。

家族葬をお通夜なしでする場合の費用の目安

お通夜なしの家族葬の費用は、葬儀会社によって異なり、20~50万円の基本プランが多いようです。追加オプションや僧侶へのお布施代等によっても費用は異なり、条件によって差があります。

お通夜なしの家族葬は、一般的な葬儀と比べて費用を抑えられるといわれていますが、安くならなかったケースもあります。例えば宗教葬では、お葬式自体の流れが大きく変わらないため、コストダウンはあまり期待できません。正式な費用は、葬儀社に見積もりを依頼し、確認しましょう。

(参考)家族葬に参列する・しない場合のマナー

家族葬に関わらず、葬儀のマナーがわからないという意見は多いといえます。ここでは、家族葬に参列する場合と参列しない場合のマナーについて解説します。

参列する場合

遺族側からお香典を辞退する連絡があった際には、遺族の意向を尊重して、お香典の持参は控えます。お香典の辞退をされているか不明な場合は、葬儀場にお香典を持参した上で、受付で確認しましょう。どうしてもお香典を渡したい場合は、葬儀が終わり落ち着いたタイミングで、喪主に渡すことがマナーです。

また、服装は一般葬と同様に、準喪服で参列することがのぞましいといえます。平服であっても、普段着とは異なり、注意が必要です。遺族への挨拶は短くまとめましょう。重ね言葉や忌み言葉は、宗教により異なるため避けてください。

参列しない場合

弔電は、できるだけ早く喪主の自宅や式場に送ります。供花は、葬儀社によって他の葬儀社や生花店からの受け取りを禁止している場合もあるため、事前に葬儀を行う場所に確認してから手配しましょう。葬儀社や生花店へは、送り先、値段、名前、支払方法等を確認して手配します。

弔電と供花それぞれに辞退の連絡がない場合は、送って問題ありません。葬儀が行われたことを後日知ってお香典を渡したい時は、落ち着いたタイミングで喪主に手渡すようにします。その前に、ご遺族に十分配慮した上で、弔問しても大丈夫か、お香典を辞退されてないか等の確認が必要です。

まとめ

お通夜なしの家族葬には、いくつかの注意点がありますが、遺族や参列者の負担が少なくなり、費用も抑えられる等のメリットも多いです。葬儀の形式に迷っている場合は、候補の1つとして検討してはいかがでしょうか。

アイワセレモニーは、東京、埼玉の地域密着の葬儀社として、2万件のご依頼とご相談実績があります。事前相談や見積もりは無料で行い、事前相談から葬儀後まで、充実したサポート体制でお客様の力になります。相続サポートも含んだ安心のサポートサービスを提供しているため、お気軽に相談ください。

お問い合わせ

LISTLIST一覧に戻る

東京・埼玉を中心に400箇所以上の提携葬儀場があります

葬儀場を探す
詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら
このページのTOPへ