お悔やみの言葉はメールで伝えても良い?関係性別メール文例や注意点も紹介 | ご葬儀ガイド | 埼玉の安心の葬儀社アイワセレモニー

アイワセレモニー

お急ぎの方へ

ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。

お悔やみの言葉はメールで伝えても良い?関係性別メール文例や注意点も紹介

お葬式のマナー,葬儀後

友人や知り合いのご家族に不幸があっても葬儀に参列できず、お悔やみの言葉をメールで送っても良いものか、どのように連絡すべきなのか、迷っている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、お悔やみの言葉をメールで伝えても良い相手や、メールで伝えるときのマナー・注意点、メール以外で弔意を伝える方法も解説します。また、お悔やみのメールの文例も複数紹介しますので、参考にしてください。

お悔やみの言葉はメールで送っても良いの?

お悔やみの言葉は本来、直接ご遺族のところに赴いて伝えるものです。しかし、最近はメールやLINEなどで日常のやり取りをすることが多いため、関係性によっては、メールでお悔やみの言葉を伝えても良いとされています。

メールを使う利点としては、相手が都合の良いときに読めるため、電話や直接会う時と比べ、ご遺族の負担を軽くできることがあげられます。ただし、文面に気を付けなければ、受け手を不快にさせてしまうこともあります。丁寧な言葉遣いやマナーを守ることを意識しましょう。

メールでお悔やみを伝えても良い相手は?

まず、相手が訃報をメールで知らせてきた場合は、そのメールに返信する形で、お悔やみの言葉を伝えてもかまいません。また、以下のような間柄であれば、メールで伝えても問題ないとされています。

・友人や知人で親密な間柄の方
・取引先、上司、同僚などの仕事上の関係の方

メールはあくまでも略式です。直接伝えられる場合は、できる限り会ってお悔やみの言葉をかけるようにしましょう。

お悔やみの言葉をメールで送るときのマナー・注意点

ここでは、お悔やみの言葉をメールで送信するときに、気を付けるべきマナーについて解説します。

時候の挨拶はいれない

お悔やみの言葉は、ご遺族を気遣うためのものです。そのため、手紙のように時候の挨拶をいれる必要はありません。時候の挨拶をいれると、前置きが長くなりご遺族の方に負担をかけてしまうからです。

故人との続柄に応じた敬称を使う

お悔やみの言葉を伝える際は、故人とそのご遺族の方との続柄に応じた敬称を用います。よく使われる敬称の具体例は、以下の通りです。

・父⇒「ご尊父様」「お父様」「お父上」
・母⇒「お母様」「御母堂様」「お母上」
・夫⇒「ご主人様」「ご夫君様」
・妻⇒「奥方様」「ご令室様」「ご令閨様」
・祖父⇒「ご祖父様」
・祖母⇒「ご祖母様」
・息子⇒「ご子息(様)」「ご令息(様)」
・娘⇒「ご息女(様)」「ご令嬢(様)」
・姉、兄⇒「御姉様」「御兄様」または名前「◯◯様」
・弟、妹⇒「御妹様」「御弟様」または名前「◯◯様」

忌み言葉は避ける

忌み言葉は不幸を連想させるため、使わないようにしましょう。以下で、代表的なものを見ていきましょう。

重ね言葉

「重ね重ね」「くれぐれも」「たびたび」「まだまだ」「いよいよ」など。

繰り返すことを意味する言葉

「これからも」「続く」「追って」「この先も」「繰り返す」「再三」など。

生死に関する直接的な表現

「死ぬ」「生きる」「死亡」「死去」「亡くなる」など。

不吉な表現(死や苦しみを連想させる言葉など)

「別れる」「苦しむ」「4や9」「消える」「浮かばれない」「大変なことになる」など。

丁寧な言葉遣いを意識する

メールでお悔やみの言葉を送る際は、文章でしか気持ちを伝えられません。ですから、普段より丁寧な言葉を使うよう意識しましょう。しかし、堅くなりすぎず、相手が読みやすい文章を心がけてください。

宗教や宗派によって言葉を気を付ける

宗教や宗派によっては、お悔やみの言葉としてふさわしくないものもあります。例えば、キリスト教の一部や仏教の浄土真宗では、死後は天国や極楽浄土に行くことができるとされているため、「ご冥福をお祈り申し上げます」などの文言は使いません。宗教や宗派で禁止されている言葉を使うと、受け手を不快にさせるので注意しましょう。

死因はたずねない

ご遺族に故人の死因について質問をするのは失礼にあたります。自分の感情を一方的に伝えるのではなく、相手の想いに寄り添った内容にすることが大切です。

返信不要の旨を記載する

お悔やみの言葉を送るときは、ご遺族の方も葬儀などの準備で忙しい時期です。そのため、文面の最後には返信不要の旨を記載しましょう。そうすることで、受け手側の負担も軽くすることができます。

テンプレートのまま送らず自分の言葉で伝える

お悔やみの言葉は、複数のテンプレートを参考にしてもかまいませんが、最終的には自分の言葉で伝えるようにしましょう。相手に失礼がないよう言葉の遣い方やマナーを意識することは大切ですが、気持ちを込めて相手に伝えることが何よりも大切です。

メール以外で弔意を伝える方法は?

メール以外の方法で弔意を伝える方法について説明します。

弔電や香典を送る

通夜や葬儀に出席できない場合は、弔電や香典を送ることができます。特に故人と親密だった場合は、せめてもの心遣いとして弔電や香典を送るのがおすすめです。

供花や供物を送る

弔電や香典のほかに、供花や供物を送るのも良いでしょう。供花や供物も、弔電や香典と同じように弔意を示すものです。特に供花は見た目も華やかなので、印象に残りやすいです。花代だけを送ることも可能です。

【送る相手別】お悔やみの言葉のメール文例

ここでは、実際に使えるお悔やみのメールのテンプレートを紹介します。ぜひ参考にしてください。

友人など親しい間柄の相手に送る場合

タイトル:○○です。ご冥福をお祈りいたします。
お父上様のご逝去を知り、胸が締め付けられる思いです。心からご冥福をお祈りいたします。
本来であればすぐにでも伺いたいのですが、やむを得ない事情によりメールで失礼します。
無理をされていないかとても心配です。何か私にできることがあれば、いつでも連絡してくださいね。
このメールへの返事は不要です。

タイトル:心よりご冥福申し上げます(△△より)
お母上様のご逝去の報に接し、驚きと悲しみでいっぱいです。
最後のお別れにすぐにでも駆けつけたかったのですが、遠方のためお伺いすることができず申し訳ありません。
今は大変な時期だとは思いますが、体調を崩されぬようご自愛ください。
こちらのメールへの返信は不要です。

会社の上司や同僚・部下に送る場合

タイトル:経理課の○○です。お悔やみ申し上げます
△△様にご不幸があったとのことで、心よりお悔やみ申し上げます。
やむを得ない事情により、ご弔問に伺えず誠に申し訳ございません。
今は大変お辛い時期かと思いますが、ご無理をなさらず体調に注意してお過ごしください。
なお、こちらのメールに返信は不要です。

タイトル:お悔やみ申し上げます(人事課の○○より)
ご親族様の訃報に際し、心よりご冥福をお祈りいたします。
ご実家が遠方とのことで、直接お伺いできず申し訳ございません。
略式で大変恐縮ですが、メールにてお悔やみ申し上げます。
何かお手伝いできることがありましたら、いつでもご連絡ください。なお、返信は不要です。

取引先など仕事関係の相手に送る場合

タイトル:【お悔やみ】△△有限会社△△部△△です。
この度は貴社経理部長△△様のご逝去の報に接しまして、心よりご冥福をお祈りいたします。遠方のため直接お伺いすることができず、誠に申し訳ございません。
略式ですが、メールにてお悔やみ申し上げます。
なお、こちらメールへの返信は不要です。

タイトル:【お悔やみの言葉】(△△コーポレーション△△部△△より)
△△様にご不幸があったとお聞きしました。心よりお悔やみ申し上げます。
本来であれば直接お伺いしたいところ、やむを得ない事情によりご葬儀に伺うことができず誠に残念でなりません。
心身ともに大変な時期かとは思いますが、お体に気をつけてお過ごしください。
なお、このメールへの返信は不要です。

メールで訃報連絡を受けた場合の返信メールの文例

ここでは、訃報の知らせのメールが届き、返信する際に参考となる文例を紹介します。

友人へ返信する場合

タイトル:△△です。心よりご冥福をお祈りいたします。
お母様の訃報をお聞きしました。生前は私もお世話になったので、哀悼の念でいっぱいです。△△様もお辛い時期とは思いますが、体調を崩されぬようご自愛ください。

上司へ返信する場合

タイトル:ご冥福をお祈りいたします(△△課△△より)
この度は、奥方様のご逝去の報に接し、心からお悔やみ申し上げます。
やむを得ない事情によりご葬儀に参加できず、誠に申し訳ございません。
お忙しい時期かと思いますが、お仕事の方は心配なさらず、ご無理のないようお過ごしください。

まとめ

メールでのお悔やみは、親密な友人や知人である場合や職場関連の場合は問題ないとされています。ただし、メールで伝えるのは正式な方法ではないので、敬称の使い方や言葉遣い・忌み言葉を使わないよう注意するなど、基本的なマナーを守って送るようにしてください。ご遺族の方の気持ちが少しでも和らぐよう、相手の気持ちに寄り添った文章にすることが大切です。

アイワセレモニーでは、葬儀内容や費用について、事前に無料で相談・お見積もりを行っています。また、葬儀後のアフターフォローにいたるまで、丁寧にサポートを行っています。葬儀に関して疑問や不安に思うことがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

アイワセレモニーのトップページはこちら
ご葬儀の費用はこちら

LISTLIST一覧に戻る

東京・埼玉を中心に400箇所以上の提携葬儀場があります

葬儀場を探す
詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら
このページのTOPへ