遺骨の一時預かりとはどんなサービス?預かり期間の目安やメリット・デメリットなど紹介
納骨,葬儀後遺骨の一時預かりとは、専門施設に遺骨を一時的に預けることです。身内が突然亡くなった場合は、遺骨を納める墓や供養方法が未定で困るケースもあるでしょう。そんなときに遺骨の一時預かりを利用すれば、安心して対応を考えられます。この記事では、遺骨を一時的に預かってもらえるサービスについて解説します。万が一の際の参考にしてください。
遺骨の一時預かりとは?
遺骨の一時預かりとは、納骨堂や寺院、葬儀社などに遺骨を一時的に保管することです。遺骨を他所に預けるため、預骨とも呼ばれています。本来遺骨は、各宗派の作法に従って納骨されますが、親族が突然亡くなった場合や、親族間の話し合いがまとまらない場合などは、納骨先がすぐには決まらないケースも多いです。このようなときに遺骨の一時預かりを利用すると、対応を考える余裕を持てますし、費用も比較的安く済ませられます。
永代供養との違い
納骨先が決まらない場合の選択肢として、永代供養という方法もあります。永代供養とは、寺院や霊園の納骨堂に遺骨を納め、永遠に故人を供養してもらうことです。宗教による縛りがなく、管理費もかからないため、誰でも利用できる納骨法として近年人気を集めています。遺骨の一時預かりは、あくまで遺骨を預けるだけなので、永代供養と異なり埋葬や納骨を行いません。そのため、永代供養と比べ利用料金が安く、支払い方法も年単位の更新制です。一定期間内の利用に限定すれば、費用を抑えて納骨先を探せます。
遺骨の一時預かりをしてもらえる施設
宗教法人や霊園、納骨堂など、通常業務として納骨を受け入れている施設は、基本的に遺骨の一時預かりも行っています。公式サイトやパンプレット内で、遺骨の一時預かりについて言及していない場合でも、利用できる可能性があるので確認をとりましょう。また一部の公営墓地や葬儀社、石材店などでも、遺骨の一時預かりを受け付けているケースがあります。遺骨の一時預かりの条件
遺骨の一時預かりを申請するには、一定の条件を満たす必要があります。たとえば公営の施設を利用する場合の条件は、以下の通りです。・亡くなってから納骨、埋葬されていない遺骨であること
・故人の親族が遺骨の一時預かりを申し込んでいること
・火葬許可証を所持していること
・施設が存在する地域内に住所があること
遺骨の一時預かりは、施設ごとに細かく条件が異なるため、事前に内容を確認しましょう。宗旨や宗派に関わらず遺骨を預かってもらえるか確認してください。
遺骨を預けたままにしておくとどうなる?
何らかの事情で預骨したまま連絡がつかなくなると、施設ごとに決められたルールによって遺骨が処理されます。処理方法は一定期間保管したのち、合祀して永代供養に移行するケースや、海や山などに散骨するケースが多いです。施設ごとに対応は異なりますので、事前に確認しましょう。遺骨一時預かりの期間はどのくらいか
遺骨一時預かりの期間は、1~2年ほどです。施設によっては、2年以上保管してくれる場合もあります。遺骨一時預かりは、遺骨を安置する場所を見つけたり、お墓を用意したりするための、一時的な保管先として利用しましょう。遺骨の一時預かりの料金相場
遺骨の一時預かりの料金相場は、以下のように施設によって異なります。特に寺院、宗教法人は、明確な相場がなく、施設によって大きな差があります。・民営霊園:1~3万円(年間)
・公共霊園 3,000円~数万円(年間)
・寺院、宗教法人:~12万円程度(年間)
遺骨一時預かりを利用するメリット
遺骨一時預かりには、どのような利点があるのでしょうか。具体的なメリットを紹介します。時間に余裕をもてる
遺骨を一時的に保管している間に、故人の遺志や親族の要望などについて話し合う時間が持てます。落ち着いた環境で今後の計画について話し合えるため、結果的に最良の方法で供養できます。気持ちの整理ができる
遺骨一時預かりを利用すると、時間にゆとりができ、気持ちの面でも余裕が生まれます。前向きな気持ちになるまで待てるため、親族や親しい友人に突然の不幸があった時でも、落ち着いて対応できるでしょう。永代供養より費用が安い
永代供養は高額であるケースが多く、費用の関係で利用できないことも多いです。遺骨の一時預かりは、年間利用料が数千円~数万円と、永代供養よりも遥かに安く利用できます。専門家に保管や管理を任せられる
遺骨の一時預かりは、法要や供養などは行わずあくまで「預ける」だけですが、専門家によって厳重に管理されています。温度や湿度調節が徹底された施設で管理されるため、遺骨にカビが生えたり、骨壺が割れて遺骨が散乱したりすることもありません。遺骨一時預かりの利用におけるデメリット
遺骨一時預かりは、メリットだけではありません。デメリットの方を紹介します。預けることができるのは短期間
遺骨を預けられる期間や回数は、限られています。施設ごとに決められているため、契約前にかならず確認しましょう。預骨期間中は、しっかりと計画を立て、次の納骨先を探してください。自宅での安置ではかからない費用が発生する
遺骨の一時預かりは、永代供養より安く利用できますが、無料というわけではありません。自宅で安置する場合とは異なり、遺骨を安全に保管するための手数料が発生します。人によっては、この手数料が負担になるケースもあるでしょう。更新に際して手続きが必要
預骨する期間を延長する場合は、更新に関する手続きが必要です。更新手続きは事務所に赴くのが一般的なので、遠方に住んでいる場合は手間と労力がかかります。このような面倒を避けるためにも、納骨先は期間内に決めるのが無難です。遺骨預かりはどのような場合におすすめ?
遺骨預かりは、どのような場合に利用すれば良いのでしょうか。おすすめの利用シーンを紹介します。供養の方法が決まっていない場合
供養の方法が決まっていない場合は、遺骨を一時的に預かってもらい、話し合いの時間を設けましょう。すぐに納骨方法が決まらない場合や、納骨に関する知識がない場合は、ある程度の時間を確保し、納骨に関する知識を深めます。納骨について理解できたら、親族が納得できる方法で遺骨を供養しましょう。お墓建立の目処が立っていない場合
お墓建立の費用を工面できない場合や準備ができていない場合、公営の霊園に入れるか分からない場合は、遺骨を一時的に預かってもらうのがおすすめです。お墓建立の目処が立つまで、余裕をもってじっくり準備しましょう。遺骨の預かり期間中に法要が必要になった場合はどうする?
遺骨の預かり期間中に法要が必要になった場合に、知っておくべきことや注意すべき点を紹介します。お参りができるかどうかは施設による
遺骨の預かり期間中にお参りできるかは、施設によって異なります。一時預かりとは別料金になる場合もあるため、事前に確認しましょう。寺院や民営霊園の場合は、お参りを受け付けている可能性が高いです。特に寺院などでは、一時的に遺骨を持ち帰れるケースもあります。契約の際はサービスの内容をしっかり把握し、自分たちに合ったプランを選びましょう。遺骨預かり期間中の法要における注意点
遺骨の預かりを受け付けている施設の中には、遺骨の持ち出しを禁止しているところもあります。自宅で法要を受けたい場合は、遺骨の移動が比較的自由な施設を利用しましょう。公営の霊園では法要に対応していないケースが多いので、寺院や民営霊園の利用をおすすめします。遺骨預かり申し込みの流れ
遺骨預かりの申し込みは、事務所に赴く場合と郵送で行う場合があり、施設によって異なります。概ね以下の流れに沿って行われることが多いです。1.電話や公式サイトから問い合わせる
2.担当者の指示に従い、契約内容や予約日時を決める
3.訪問、または郵送で契約する
契約に際しては、必要なものを用意しておきましょう。
遺骨預かりの申し込みに必要なもの
遺骨預かりの申し込みに必要なものは、「ご遺骨」「骨壺内にある火葬許可証」「運転免許証などの身分証明書」「印鑑」「契約金」などです。施設によって異なるため、問い合わせの際にしっかり確認しましょう。遺骨預かりを利用しない場合の自宅安置について
遺骨預かりを利用しない場合の自宅安置についてですが、法律による取り決めは特にありません。納骨前における遺骨の取り扱いは、残された家族の自由とされています。ただし自宅安置には、さまざまなリスクがあり、注意すべき点も多いです。遺骨預かりを利用しない場合の、自宅安置で注意すべき点を紹介します。自宅安置の注意点
自宅安置する場合は、遺骨が傷まないようにしっかり管理する必要があります。普段より保管場所や保管方法を意識しましょう。特に小さい子供がいる家庭は、ふとした時に骨壺が割れてしまう可能性もあります。また、家族間のトラブルを防ぐために、同居人の許可を得ることも大切です。遺骨の保管場所や保管方法で揉めないように、事前に確認をとりましょう。
遺骨の管理方法
自宅で遺骨を保管するときは、衛生面や室温の管理を徹底しましょう。遺骨は湿気や温度に弱く、一度でも遺骨を外気に触れさせると、カビの発生要因になります。不衛生で日光があたる場所に放置しないようにしましょう。遺骨の保管場所は、風通しがよく日陰で湿気がこもらない場所が適しています。遺骨の保管場所
遺骨の保管場所としておすすめなのは、遺骨の収納スペースがついている仏間や仏壇などです。仏間や仏壇がない場合は、リビングの1区画を仏間として利用しても良いでしょう。四十九日まで使っていた後飾り祭壇を、そのまま保管場所として活用する方法もあります。自宅安置が難しい場合は、遺骨の一部だけ残して散骨したり、遺骨をアクセサリーに変えて手元供養したりする選択肢もあります。
まとめ
遺骨の一時預かりを利用すれば、時間とお金に余裕ができます。専門家により管理されるため、遺骨の劣化を心配する必要もありません。納骨先や供養方法が未定の場合は、ぜひご検討ください。アイワセレモニーは、葬儀内容や費用について事前に無料で相談・お見積もりを行っています。葬儀中だけでなく、葬儀後に至るまでのサポートも可能です。遺骨の一時預かりを検討中でしたら、ぜひ一度ご相談ください。
アイワセレモニーの公式サイトはこちら