墓地にはどんな種類がある?タイプ別の特徴やメリットを解説 | ご葬儀ガイド | 埼玉の安心の葬儀社アイワセレモニー

アイワセレモニー

お急ぎの方へ

ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。

墓地にはどんな種類がある?タイプ別の特徴やメリットを解説

納骨,終活・準備,葬儀後,お墓・墓地





墓地の種類について

そもそも墓地は、法律上で「墳墓を設けるために、墓地として都道府県知事の許可をうけた区域」(墓地、埋葬等に関する法律第2条5項)と定義されています。しかし、一口に墓地と言っても、実は様々な種類があり、それぞれ特徴が異なります。

たとえば運営主体別にみると、墓地は「公営墓地」「寺院墓地」「民間墓地」「みなし墓地」の4種類に大別できます。また、墓地にあるお墓の種類も多様になっており、最近ではお墓以外の供養方法も生まれています。

墓地と霊園は何が違う?

「墓地」と「霊園」はどちらもお墓のある場所を指し、明確な違いはありません。法律上でも、霊園という言葉は定義されていないため、墓地と霊園を区別して考える必要はないでしょう。ただし、一
般的に霊園は公営墓地や民間墓地を指し、寺院が運営する墓地には使われません。また、公園を併設している墓地は霊園と呼ばれることが多いです。

墓地と墓所は何が違う?

「墓所」とはお墓を建てるために整備された区画を指します。つまり、墓地内にあるお墓のスペースが墓所です。ただし、墓所は法律で定義されておらず、意味や使い方が曖昧です。墓地のことを墓所と呼ぶケースもあるため、注意しましょう。

墓地の種類|1.公営墓地

公営墓地とは、都道府県・市区町村といった自治体が運営する墓地のことです。基本的には、お墓を建てる人が自治体内に居住している場合にのみ、利用できます。公営墓地の特徴や利用するメリット・デメリットを紹介します。

公営墓地の特徴

公営墓地は立地がよいところが多く、また管理費や利用料が比較的安価なことから人気があります。このため、土地の購入が制限されていたり、抽選制となっていたりすることも珍しくありません。

前述のとおり、応募には申込者の居住地や居住期間など、各自治体の要件を満たす必要があります。公営墓地を利用したい場合は、事前に応募条件を確認しておくことが大切です。

また公営墓地は、地域単位で管理されているという点で、みなし墓地(共同墓地)と混同されがちです。しかし、みなし墓地は埋葬に関する法律が整備される前にできた、管理・運営主体が曖昧な墓地を指します。公営墓地とは異なるため注意しましょう。

公営墓地のメリット

公営墓地のメリットは、宗教・宗派を問わず利用できる点です。檀家になる必要もないため、お寺との付き合いや檀家としての金銭的負担を避けたいという人に向いています。また、前述のとおり、墓地の管理費や永代使用料も、他の墓地に比べると手ごろです。加えて、自治体が経営しているため、運営の永続性についても安心でしょう。

公営墓地のデメリット

公営墓地の大きなデメリットは、応募に制限があり、地域によって高倍率の抽選に当たらないと利用できない点です。

また抽選に当たっても、希望の区画に入れるとは限りません。面積の大きな墓所にしか入れない場合、結果的に永代使用料が高くつく可能性もあります。さらに法要などで宗教者が必要な場合は、原則自分で手配しなければなりません。

墓地の種類|2.寺院墓地

寺院墓地とは、お寺が管理・運営する墓地です。多くの場合、お寺の境内や隣接する土地に墓所があり、他の墓地に比べ宗教色が強い墓地と言えるでしょう。寺院墓地の特徴とメリット・デメリットを紹介します。

寺院墓地の特徴

寺院墓地は、基本的にその寺院・宗派の信徒のための墓地です。寺院墓地を利用するためには基本的に檀家となり、その寺院を経済的に支える必要があります。

ただお墓を建てるための公営・民間墓地と比べ、菩提寺との関係性の強さが、寺院墓地の最大の特徴と言えるでしょう。このため、寺院墓地には家族代々のお墓など、昔ながらのお墓が多い傾向にあります。

寺院墓地のメリット

寺院墓地のメリットは、葬儀・法要などの供養をその宗派の専門家にまかせることができるという点です。また、住職が常駐しているため、管理が行き届いているほか、日常的に相談しやすいという利点もあります。

さらに、民営墓地が郊外に多いのとは対照的に、昔からある寺院墓地は、比較的アクセスのよい場所に立地していることが多いようです。

寺院墓地のデメリット

寺院墓地は、檀家制度を前提としていることが多いため、墓地の利用にも宗教的制約が大きい点がデメリットと言えます。たとえば、その寺院と異なる宗派を信仰していた場合、墓地を建てるには改宗しなければなりません。

また、金銭的負担の大きさもデメリットの一つです。寺院墓地では、手厚い供養のために管理費が公営墓地よりやや高めに設定されているほか、寺院の維持のために寄付・お布施などを求められるケースが多いからです。

墓地の種類|3.民間墓地

宗教法人・非営利団体が運営主体となっている墓地を民間墓地と言います。民間の営利企業は原則、墓地の経営ができませんが、民間墓地に関しては運営元が管理を石材店などの民間企業に委託している場合も多いです。民営ならではの特徴とメリット・デメリットを紹介します。

民間墓地の特徴

民間墓地は、宗教色が薄く、いつでも誰でも利用できるのが大きな特徴です。宗教・宗派は問われず、無宗教の人でもお墓を建てることができます。

また、公営墓地が身内を亡くされた人を対象にしているのに対し、民間墓地は生前から申し込みが可能なことがほとんどです。ただし、人気の墓地は区画がすぐに埋まってしまうため、早めに予約を入れておいた方がよいでしょう。

民間墓地のメリット

民間墓地のメリットは、サービス・設備が充実している点です。墓地の規模にもよりますが、売店や休憩所が完備されていたり、バリアフリーやセキュリティ、景観への配慮がされていたりと、快適に利用できるところが多いでしょう。また、お墓の種類や区画面積のバリエーションも豊富です。宗教的制約がなく、檀家になる必要もありません。

民間墓地のデメリット

民間墓地は充実したサービスの一方で、永代使用料や管理費などが比較的高額になりやすいというデメリットがあります。また、民営ゆえ宗教的な相談に対応してもらえない可能性もあることに留意しましょう。

また、大規模な民間墓地は郊外に開設されていることが多いです。無理なく通えるか、またアクセスが悪い場合は無料送迎があるかなどにも注意した方がよいでしょう。

墓地の種類|4.みなし墓地

みなし墓地は、「墓地、埋葬等に関する法律」が施行される以前に開設され、行政から許可を受け運営されている墓地を指します。ただし、昔からある墓地の中には「無許可墓地」も一定数存在すると言われています。

無許可墓地は厳密には法律違反です。まず、自治体の墓地台帳に記録があるかどうかをチェックしてみましょう。無許可の場合は、現行法施行以前からお墓が運営されていた根拠を示し、自治体から許可を受ける必要があります。

墓の種類もいろいろある

墓地だけでなくお墓の種類も知っていると、より目的にあった墓地を選びやすくなるでしょう。主なお墓の種類について解説します。

一般墓

一般墓とは、家が代々受け継ぎ管理するお墓です。墓石を建てる伝統的なスタイルで、「お墓」と言われて多くの人がイメージするのが一般墓と言えます。納骨の上限がないため、「今後も末永くお墓を受け継いでいきたい」という人に向いているでしょう。実は、一般墓にもいくつか種類があります。それぞれの特徴については後ほど詳述します。

納骨堂

納骨堂とは、遺骨を収蔵するための建物です。墓石を建てるお墓ではなく、建物の中の区画を購入し納骨します。納骨堂は1人用などもあり、「お墓を受け継ぐ人がいない」という場合にも利用しやすいでしょう。また、一般墓に比べて安価なこと、アクセスが便利な都心に多いことから、近年人気となっています。

納骨堂には、マンション式、ロッカー式、位牌式、棚式など様々なタイプがあるため、自分に合いそうなものを選んでみてください。

合葬墓

合葬墓とは、血縁以外の人も含め不特定多数の遺骨を埋葬するお墓です。合葬墓のメリットは、他の種類のお墓よりも低価格で利用でき、永代供養をしてもらえるところが多い点です。そのため、墓じまいをしたい場合や、後継ぎがいない場合などに向いているでしょう。

ただし、納骨後に遺骨を取り出すことはできないことに注意してください。

一般墓の種類

お墓の中でもポピュラーな一般墓には、大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴や、最近の傾向を紹介します。

家墓

家墓は、一族で受け継がれてきたお墓のことです。一般墓の中でも最も一般的な形式と言えます。家墓は主に長男が引き継ぎますが、最近では少子高齢化が進み、維持管理ができず墓じまいをするケースも増えているようです。

両家墓

両家墓とは、夫婦両家のお墓を1つにまとめたものです。両家墓は、以前は一般的ではありませんでした。しかし近年は一人っ子が増え、妻と夫の双方がお墓を引き継ぐケースが多くなっています。このため、維持管理の負担を減らせる両家墓のニーズが高まっています。

個人墓

個人墓は、ひとりだけで入る「個人専用」のお墓です。多くの場合、永代供養がついています。こちらも少子高齢化を背景に、お墓の継承者がいないなどの理由で選ぶ人が増えています。また、お墓のデザインや文言に自分のこだわりを反映できる点も人気です。

墓とは異なる、新たな供養方法とは?

これまで様々なタイプのお墓を紹介してきましたが、最近ではお墓という形にとらわれない供養方法も選ぶ人も増えています。中でも人気の樹木葬と散骨について紹介します。

樹木葬

樹木葬とは、樹木や草木を墓標にした、墓石を建てないお墓です。一般的なお墓より安価なことや「自然に還る」というイメージ、また永代供養が多く後継者を必要としない点などから近年、人気を集めています。個人や夫婦だけで利用したいという場合や、家族・親類に手間をかけたくないという場合にもおすすめです。

散骨

散骨とは、遺骨を海や山など自然の中にまいて供養する方法です。樹木葬同様、お墓のいらない埋葬方法として注目されています。費用や管理の負担を抑えたいという人に向いているでしょう。ただし、地域によっては散骨が条例などで規制されています。また、他人の所有地で許可なく散骨を行えばトラブルのもととなるため注意しましょう。

墓地の選び方

墓地やお墓は様々な種類があるため、どのように決めればよいか迷う人もいるのではないでしょうか。墓地の探し方・選び方のポイントを解説します。

墓地を探す時の流れ

まずは家族・親族と相談して、予算や場所、日ごろの管理方法やどんな種類のお墓がよいかなど大まかな要件を決めましょう。次に、インターネットや地域の石材店へ問い合わせるなどして、要件に合いそうな墓地の情報を集めます。墓地の候補がいくつか決まったら、実際に見学してみるとよいでしょう。墓地によっては、事前予約をしておけばスタッフから説明を聞きながら見学することも可能です。

墓地を選ぶポイント

お墓選びで失敗しないために、以下のようなチェックポイントをふまえて検討するとよいでしょう。

・アクセス:お墓参りがしやすいか
・運営主体:宗教・宗派の制約がないか
・利用制限の有無:利用に条件を設けていないか
・費用・支払方法:どのような価格体系・支払方法になっているか
・区画面積:サイズの種類と使用料、希望のサイズは空いているか
・墓地の雰囲気や周辺環境:日当たりや水はけ、地盤など問題ないか 
・設備・サービスの充実度:設備は過不足がないか、管理が行き届いているか  など

まとめ

墓地には主に4つの種類があり、またお墓の種類も様々です。墓地を探す際は、それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解し、後悔のないように選びましょう。この記事で紹介した内容も、ぜひ参考にしてください。

アイワセレモニーは地域密着の葬儀社です。葬儀の事前相談から、相続を含む葬儀後のサポートまで長期にわたる安心体制を整えています。地域からの信頼で2万件の依頼・相談実績があります。事前相談は無料のため、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

LISTLIST一覧に戻る

東京・埼玉を中心に400箇所以上の提携葬儀場があります

葬儀場を探す
詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら
このページのTOPへ