葬儀費用を安くするために知っておきたいポイント10選 | ご葬儀ガイド | 埼玉の安心の葬儀社アイワセレモニー

アイワセレモニー

お急ぎの方へ

ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。

葬儀費用を安くするために知っておきたいポイント10選

葬儀費用,お葬式の品目
近年終活が注目されており、「自分の葬儀費用を生前に決めたい」「必要以上に費用をかけたくない」と考えている人が増えています。この記事では、葬儀の費用を安く見積もる方法や葬儀の比較などを紹介しますので、終活を考える際には役立てください。

葬儀の平均費用

葬儀費用の全国平均は200万円前後と言われています。祭壇・棺桶などの葬儀一式の費用、葬儀会場費、僧侶へのお布施、火葬、霊柩車の費用、参列者への飲食費や返礼品、お心づけなどが含まれます。尚、葬儀の規模や、都市部と地方など地域の風習や習わしによって費用が変わる場合があるので確認が必要です。

葬儀費用を安く抑えるには

大きく分けて「葬儀会場を公営の施設にする」「葬儀を小規模にする」「複数の葬儀会社に見積もりを取る」の3つの方法があります。

葬儀会場費は公営施設が数万円~、民営施設は数十万円~となり大きな差があるので、葬儀の規模を小さくすることで、会場費や葬儀運営スタッフ費などが抑えられます。葬儀会社ではさまざまなプランがあるので、複数の葬儀会社から見積もりを出して比較するのも費用を抑えるポイントです。

葬儀形式の比較

葬儀は、「葬儀日程の短縮」「葬儀場を借りない」「親族のみで行う」「宗教的な儀式を省く」など形式によって費用が変わります。葬儀場を借りずに自宅で葬儀を行えば会場費はかからず、少人数であれば接待費用や宗教的な儀式を省くと葬儀一式の費用を抑えられるでしょう。

火葬式

火葬式は通夜・告別式を行わず、限られた親しい人だけで火葬のみを執り行う形式です。葬儀一式の費用はなく、火葬場で火葬のみ行うので葬儀費用はかなり抑えられます。葬儀会社の火葬式プランでは「火葬料金」「搬送料」「ドライアイス代」などが別途かかることもあるので、注意が必要です。火葬式の費用は10~20万円位になることが一般的です。

1日葬

1日葬は、親族など親しい方々数名でお通夜を省いて行う葬儀です。本来2日間かけて行う葬儀を1日で行い、お通夜にかかる費用が省かれるのでかなり負担が減ります。ただし、経典を読み上げる際には、通夜から告別式まで一連の流れがあるので、お寺とお付き合いなど繋がりがある人は注意が必要です。1日葬の費用は20~30万円位になることが多いようです。

家族葬

家族葬は、親族や親しい人で行う葬儀です。参列者は少数ですが、通夜や告別式など一般的な葬儀と流れは同様となります。参列者に対する接待費や葬儀会場が小規模になるので会場費なども抑えられます。家族葬はお香典を受け取らないケースが多いので注意しましょう。家族葬の費用は50万円程度からが目安です。

葬儀式場を借りず自宅で行う

葬儀会場を借りずに自宅で葬儀を行うことを、自宅葬と言います。故人の住み慣れた自宅でゆっくりと見送ることができ、会場費はかかりません。自宅葬は葬儀会社に進行や手続きなどお願いでき、負担を軽減することも出来ます。ただし、集合住宅は規定により葬儀ができない場合もあるので確認しましょう。自宅葬の費用は40~100万円位になることが多いようです。

葬式費用を安くする10つの方法

葬儀では色々なサービスやオプションが存在するので、ここでは葬儀を行う際に、工夫すると葬式費用を抑えられるポイントを10つ紹介します。

葬儀で最低限必要なこと

お通夜や告別式を行わず、火葬と埋葬のみ執り行う形式は一番費用を抑えられます。火葬後は一般的にお墓へ遺骨を埋葬しますが、そのほかに散骨という形式もあります。散骨は規定があり、自身で勝手に行うことはできないので、自治体への確認や散骨サービスの利用が必要です。

葬儀のオプションを検討

葬儀を行うとさまざまなオプションがありますが、必ずしも必要ではないので、オプションを利用しないことで葬儀費用を抑えられます。例えば、豪華な生花、オリジナルの会葬礼状、プロの司会、高額な棺桶や骨壺などがあり、これらは必要最小限の大きさや形状でも十分対応することができます。

いくつかの葬儀社から見積もりを取り選ぶ

急な不幸があった場合、葬儀会社を選ぶ時間がなく焦る方も多くいます。故人や遺族が予算内で安心して葬儀を行うには、いくつかの葬儀会社から見積もりを取って選ぶことが重要です。葬儀会社によって費用や対応は異なり、希望通りに進まないこともあるので、見積書で項目ごとに単価を確認することが大切です。

葬儀費用は誰がまかない負担するか

喪主が葬儀費用を負担しなければならないという特定の決まりはありませんが、そのような場合が多いようです。親が亡くなった場合の喪主は配偶者、または血縁関係の一番近い実子となります。喪主が経済的理由などで葬儀費用を全額負担できない場合には、兄弟姉妹などで折半し負担することが多いようです。

故人が生前に葬儀費用に対し契約を交わす、「遺言代用信託」を利用していた場合には、受取人が喪主となり受けついて支払うこともできます。

葬儀の規模を小さくする

葬儀会場を小さくしたり、会場費や葬儀運営スタッフ費などの費用を抑え、小規模の葬儀で済ませることが費用を抑える最善の方法です。特に通常2日間で執り行う葬儀を、1日にすることでさらに費用を抑えられます。

祭壇を用意の有無

葬儀を行う上で祭壇は必要なものと考えられがちですが、葬儀中にしか使用しないので必要としない場合もあります。葬儀自体ない火葬式や宗教にとらわれない自由な葬儀の場合には、祭壇を用意しない場合もあるので葬儀会社に相談してみましょう。

会食の場の飲食費をおさえる

2日間かけて行う葬儀は、弔問客などに振る舞う飲食代が高額になることが多くあります。家族中心の家族葬・葬儀日数を短縮する1日葬・葬儀をしない火葬式などは、弔問客が少ないので接待する飲食費がかなり抑えられるでしょう。

葬祭費の補助・扶助制度を利用

葬儀の内容を見直す他にも、補助や扶助制度を利用して給付金を葬儀費用に当てる方法もあります。国民健康保険から葬祭費、社会保険から埋葬料、国民年金から死亡一時金、厚生年金から遺族年金、自治体独自の補助制度などがあるので確認してみましょう。ただし、申請しなければ受け取れず、受け取るのに時間がかかる場合もありますので注意してください。

葬儀の保険やサービスを利用

残された遺族の負担を軽減するために故人が生前のうちから葬儀保険に加入して準備する方法です。葬儀の準備を専門とした保険で、月額数百円の掛け金で最大300万円の保険金が受け取れます。葬儀保険には「保険金定額タイプと」と「保険料一定タイプ」の2つがありますので、プランや加入条件などの確認が大切です。

寺院手配サービスを利用

寺院と付き合いのない人の中には、寺院手配サービスが人気です。葬儀会社から僧侶を紹介してもらい、お布施は決められた金額を納めます。お布施には僧侶の御膳料・交通費などが全て含まれているので安心です。寺院手配サービスから派遣された寺院との付き合いも葬儀や法要など1回ごとになります。

まとめ

葬儀費用は、葬儀の内容を見直すことで抑えられます。葬儀会社に問い合わせると項目ごとに費用が明確になることもあるので、終活の一環として相談してみてはいかがでしょう。

アイワセレモニーでは様々な葬儀の提案し、葬儀費用の見積もりなどを明確化しているので、葬儀費用を考えるときに安心して相談できます。葬儀の相談・お問い合わせは24時間年中無休で受付・無料です。気になった方はぜひご相談ください。

葬儀・家族葬は葬儀社アイワセレモニーへ

LISTLIST一覧に戻る

東京・埼玉を中心に400箇所以上の提携葬儀場があります

葬儀場を探す
詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら
このページのTOPへ