通夜での挨拶のマナー|喪主・参列者のための例文と注意点を紹介 | ご葬儀ガイド | 埼玉の安心の葬儀社アイワセレモニー

アイワセレモニー

お急ぎの方へ

ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。

通夜での挨拶のマナー|喪主・参列者のための例文と注意点を紹介

お葬式のマナー

突然喪主を務めることになった場合、何をどうすればよいのかわからないという人も多いでしょう。この記事では、喪主を初めて務める人に向けて、通夜での挨拶のマナーを解説します。通夜における喪主の挨拶を考える際に役立てください。

通夜の挨拶とは?

通夜における挨拶には、喪主の挨拶と参列者の挨拶の2種類があります。この2種類の挨拶について解説します。

喪主が行う挨拶

喪主が通夜で行う挨拶は、以下の通りです。弔事での挨拶というと出棺時などに行うものをイメージする人が多いですが、実際には、様々なタイミングで挨拶を行う必要があります。

・僧侶に逝去の連絡をするときの挨拶
・僧侶をお迎えするときの挨拶
・僧侶にお礼をするときの挨拶
・弔問客に弔問のお礼をするときの挨拶
・お手伝いの方にお礼をするときの挨拶
・通夜の挨拶
・通夜ぶるまいの挨拶

参列者が行う挨拶

参列者が行う挨拶は、遺族に対するお悔やみの言葉が該当します。お悔やみの挨拶は、長くなり過ぎないように短くまとめ、悲しみの気持ちを伝えましょう。使ってはいけない忌み言葉があるので気をつけましょう。

通夜の流れ 

弔問客着席→僧侶入場→読経(焼香)→法話→僧侶退場→喪主挨拶→通夜ぶるまい

通夜に訪れる弔問客への挨拶は手伝いの人が行い、喪主をはじめとする遺族は、基本的には目礼をするのみでよいです。僧侶に対しては、通夜が始まる前後のお礼も含めて、きちんと挨拶します。僧侶が退場した段階で、喪主の挨拶が行われます。通夜ぶるまいでは、開会と閉会の挨拶を行います。

通夜での喪主の挨拶例文

通夜における喪主の挨拶例文を紹介します。

僧侶に対する挨拶例文

家族や親族が亡くなったら、僧侶に通夜・告別式開始の時間と場所を伝え、読経を依頼します。僧侶への連絡と通夜当日の挨拶例文を紹介します。

僧侶への連絡

僧侶への連絡を行う際には、亡くなった方の名前と通夜・告別式の希望時間を伝え、読経の依頼を行います。

例文)私は〇〇〇と申します。母の〇〇〇が先ほど亡くなりました。〇月〇日に通夜、翌日に葬儀を予定しております。読経をお願いしたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。

僧侶をお迎えする挨拶

通夜で僧侶をお迎えするときに、喪主が僧侶へ挨拶を行います。

例文)お忙しい中、ご足労いただきありがとうございます。きっと母も安心していることと思います。何分不慣れですので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

僧侶へのお礼の挨拶

通夜が終わった段階で、改めて喪主が僧侶にお礼の挨拶を行います。このとき一緒にお布施を渡します。

例文)本日はご多用のところ、ご丁寧なお勤めをしていただきありがとうございました。おかげさまで通夜を無事に終えることができました。こちらは些少ですが、どうぞお納めください。

お手伝いの方への挨拶例文

通夜のお手伝いをしてくれる方に、お礼の挨拶を行います。

例文)本日は大変お世話になります。不慣れなのでご迷惑をおかけするかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

弔問客へのお礼の挨拶例文

弔問客へのお礼の挨拶は、主に手伝いの人が行います。参列してもらったことへの感謝の気持ちを伝えましょう。

例文)本日は、お忙しいところお越しいただきありがとうございます。

喪主の挨拶例文

僧侶による読経・法話が終わった段階で、喪主が挨拶を行います。挨拶文は長くなりすぎないように注意し、感謝の気持ちをきちんと伝えましょう。喪主挨拶では、以下の内容を伝えます。

・自己紹介
・故人との関係
・参列に対するお礼
・生前の故人に対するお礼
・故人に関する思い出話
・今後に向けての挨拶

自己紹介

例文)〇〇〇の長男の〇〇です。

参列に対するお礼

例文)本日はご多用のところ、母〇〇〇の通夜にお越しいただき誠にありがとうございます。皆様のおかげで、滞りなく通夜も終らせることができました。 

生前のお礼

例文)生前は、母が大変お世話になりましたことと存じます。私〇〇より心からのお礼を申し上げます。

故人に関する思い出話

例文)母〇〇〇は、普段から〜だったようです(以下、思いで話を2~3 個する)。

通夜終了の挨拶例文

喪主からの通夜挨拶に引き続き、告別式の案内を行います。ここでも、参列者への感謝の気持ちを伝えましょう。

例文)本日は誠にありがとうございました。告別式は明日午後〇時より〇〇〇(場所)にて執り行います。ご都合がおつきになられるようでしたら、お見送りに来ていただければと存じます。

通夜ぶるまいの案内の挨拶例文

通夜ぶるまいを案内するための挨拶を行います。

例文)ささやかではありますが、別室にお食事の用意をさせていただきました。故人を偲びながら、お召し上がりいただければと存じます。故人の思い出話などをお聞かせください。

通夜ぶるまい終了の挨拶例文

通夜ぶるまい終了の挨拶を行います。

例文)本日は、誠にありがとうございました。おかげさまをもちまして、通夜を滞りなく終わらせることができました。夜も更けてまいりましたので、どうぞご自由にお引き取りくださいませ。

通夜での参列者の挨拶例文

通夜の席に参列した側の挨拶例文を紹介します。

一般的なお悔やみの挨拶例

参列者が挨拶をする際は、長くならないように短くまとめ、お悔やみの気持ちと遺族を励ます気持ちを伝えましょう。

例文)
・この度はお悔やみ申し上げます。
・ご愁傷様でございます。
・この度は残念なことでした。
・どうかお力を落とされませんように。

事故など急に亡くなられた際の挨拶例

故人の死因が事故などによる急なものであった場合、急な訃報であったことを気遣う言葉をかけてあげましょう。遺族への心遣いが非常に重要です。

例文)この度は突然なことで本当に驚きました。まだ信じられないです。心からのお悔やみを申し上げます。

病気で亡くなられた際の挨拶例

病気で亡くなられた場合は、病気の詳細を聞くのはマナー違反となるのでやめておきましょう。闘病が長かった場合は、遺族の看病に対する労いの言葉をかけても大丈夫です。

例文)以前お目にかかった折には、お元気でいらっしゃいましたのに、急なことで大変心残りです。心からのお悔やみを申し上げます。

配偶者をなくされた際の挨拶例

配偶者を亡くしている場合、残された夫もしくは妻の不安や寂しさを参列者が察してあげることが大切です。

例文)この度は本当に残念でございます。心からのお悔やみを申し上げます。お力落をおとされませんように、どうぞご自愛ください。

故人が若い方の場合の挨拶例

お子様など若い方が亡くなった場合は、遺族の落胆を考慮することが大切です。子連れの弔問は控えた方がよいでしょう。

例文)この度は本当に残念です。どうかお気を強く持ち、くれぐれもご自愛ください。

忌み言葉

通夜の挨拶の際は、使うことを控えるべき「忌み言葉」があり、注意しなければなりません。

一般的な忌み言葉

一般的な忌み言葉としては、以下のようなものがあります。これらの言葉は不幸が再び訪れることを連想させるので、使用しないようにしましょう。

重ね言葉

重ね重ね・たびたび・またまた・次々など

不吉な出来事を想起させる言葉

浮かばれない・迷う・九(苦)・四(死)など

生死についての直接的な表現

死ぬ・生きる・生存など

宗教上の忌み言葉

信仰している宗教によって、異なる「忌み言葉が」あります。仏式の場合、「浮かばれない」「迷う」といった言葉が忌み言葉になりますが、キリスト教式の場合忌み言葉にはなりません。また、仏教用語である成仏・供養・冥福といった言葉を、宗教の異なるキリスト教などの通夜で使用するのは避けましょう。

まとめ

通夜における挨拶にはマナーがあり、使うのを避けるべき「忌み言葉」もあります。亡くなった原因が事故・病気であったり、亡くなった人が配偶者・子供であったりと、状況によって挨拶の内容は変わります。挨拶例文をいくつか紹介しているので、参考にしてください。

通夜や告別式に関しては、細かいマナーがあるので、専門家のサポートを受けられることをおすすめします。アイワセレモニーでは、葬儀についての相談や見積もりを無料で行っています。葬儀が終了してからのサポートも行っているので、喪主が初めてという方にも安心していただけます。葬儀に関して不安がある方は、お気軽にお問い合わせください。

アイワセレモニーへの問い合わせはこちら

LISTLIST一覧に戻る

東京・埼玉を中心に400箇所以上の提携葬儀場があります

葬儀場を探す
詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら
このページのTOPへ