告別式にかかる時間とは?全体スケジュールや所要時間を解説 | ご葬儀ガイド | 埼玉の安心の葬儀社アイワセレモニー

アイワセレモニー

お急ぎの方へ

ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。

告別式にかかる時間とは?全体スケジュールや所要時間を解説

葬儀の流れ

身近に不幸があり初めて告別式に参列することになったものの、式場に到着する時間などのマナーなどがよくわからず困ることもあるでしょう。この記事では、告別式の全体スケジュールや所要時間について詳しく解説します。初めての告別式で慌てないためにも、参考にしてください。

告別式が始まる時間は?

告別式の開始時間は、火葬場の空き状況や予約時間によって変わることもありますが、一般的に午前10~11時になることが多いです。また式場は、午後から次のお通夜の準備を行いますので、遅くても午後2時までには告別式が開始されます。

参列者はいつ行けばいい?

故人との関係により、式場に到着する時間が異なるので注意しましょう。

遺族や親族、手伝いをする人

遺族と親族が式場に到着する時間は、告別式が始まる1時間以上前となります。葬儀社のスタッフが、告別式の流れなど案内するのでそれに従いましょう。
手伝いをする方は準備があるので、1時間前には式場に到着するようにします。

一般参列者

受付は告別式が始まる30分前から始まることが多いので、一般参列者は時間に余裕を持って開会の30分前に到着するようにします。受付を済ませたら、着席して告別式が始まるのを待ちます。

告別式の全体スケジュールとは?

ここでは10時から始まる告別式を想定して、具体的なスケジュールと詳細、所要時間などについて解説します。

遺族や親族、受付が集合する

9:00
遺族や親族は、葬儀社スタッフと告別式の内容確認をし、その後控室で待機します。受付係をする人は、受付の準備を始めます。

受付を開始する

9:30
一般参列者に対して、告別式の受付を始めます。会葬御礼はここで渡します。

遺族と親族が入場する

9:45
遺族と親族が先に入場し、祭壇に向かって右側の「親族席」に着席します。

参列者が入場する

9:50
一般参列者は受付後に入場し、祭壇に向かって左側の「一般席」に着席します。

僧侶が入場する

9:55
遺族・親族・一般参列者が揃うと、僧侶が入場します。

開式や読経が行われる

10:00
司会者が告別式を進行します。読経は一般的に通夜より長く約30分かかります。

弔辞・弔電の紹介

10:35
司会者が弔辞・弔電を読み上げます。弔事・弔電は焼香中に紹介することもあります。

遺族と親族が焼香する

10:40
喪主・遺族・親族の順に焼香をします。式場によっては着席のまま行う場合もあります。

参列者が焼香する

10:50
遺族・親族に続いて、一般参列者が焼香します。

喪主が挨拶する

11:00
喪主が参列者へ御礼と故人への想いを述べる挨拶をします。

閉式

11:05
司会者は僧侶が退場した後に、閉式の言葉を述べます。その後、棺に花や副葬品などを納めます。

出棺および火葬場への移動

11:10
一般参列者は出棺を見送ります。出棺の前に葬儀委員長か喪主による挨拶があります。

火葬

11:20
火葬は約1時間かかるので、遺族・親族は控室で待ちます。

骨上げ

12:20
竹箸を使い御骨を骨壷へ納めます。火葬場にて火葬許可証に日時を記入してもらうと、埋葬許可証になるので受け取ります。

式場へ移動する

12:50
遺族・親族は、御骨を納めた骨壺を持ち式場へ戻ります。

精進落とし

13:20
僧侶や参列者をもてなすための食事です。骨上げ中に行うこともあります。

解散する

14:20
告別式・火葬などが終わると解散します。

告別式と初七日の法要を同時に行う場合は?

初七日法要とは、本来故人が亡くなった日から数えて7日目に行う法要のことです。しかし、遺族や親族の住まいが遠方の場合など、頻繁に集まることができないことも多いため、最近は告別式の日に繰上げて初七日法要を行うのが一般的になっています。

葬儀と初七日法要を一緒に行う場合は2つの方法があり、火葬前と後でわかれます。火葬前の場合は、告別式の後に初七日法要も行います。火葬後の場合は、遺族・親族が火葬場から式場に戻ってきてから行います。共に所要時間は30分程です。

初七日法要は、地域のならわしや宗教・遺族の考え方などにより異なるので、不明の際は年配者や葬儀社へ相談するとよいでしょう。

告別式に参加する際の注意点

告別式に参列する場合、気をつけるべき注意点を紹介します。

時間に余裕をもって行動する

告別式に参列する際には、時間に余裕を持って行動します。しかし、式場に早く着きすぎるのもマナー違反です。受付時間前には、遺族・親族が葬儀社と打ち合わせや、手伝いの方たちが準備をしています。早く着きそうな場合は、近隣の店でお茶をするなど時間を調節しましょう。遅刻をしそうな時には、必ず式場に連絡を入れましょう。

告別式に途中参加や退出する場合は?

告別式は、事前に日時の連絡を貰っているので遅刻は厳禁です。しかし、交通事情や仕事の都合などで、やむを得ず遅刻することもあります。式場に到着後に受付で遅刻のお詫びをし参列したい旨を伝えれば、スタッフが案内してくれることもあります。1時間以上の遅刻は、焼香が終わっている場合が多いので参列せず、後日、遺族にお詫びをしましょう。

基本的に、途中退席も失礼になるので避けたいものです。しかし、どうしても都合がつかない場合は、焼香中に退出しましょう。事前に遺族へ途中退席する旨を伝えておき、受付の際に葬儀社のスタッフにも伝えておきます。式場では出来るだけ後方の出口の近くに座り、焼香を終えたら目立たないように静かに退出します。

告別式の受付を頼まれた場合は?

受付は遺族の立場になります。また、事前の準備もあるので、式場へは告別式開始の1時間前に着くようにしましょう。受付の仕事は、芳名帳に記帳をお願いする、香典を預かりや会葬御礼を渡すなど様々です。事前に、芳名帳・ペンや香典受け、会葬御礼があるか確認しましょう。また、葬儀会場のレイアウトを把握しておくと案内の際に役立ちます。

まとめ

初めて告別式に参列する場合、分からないことが沢山あるとマナー違反にならないか不安になるものです。告別式は、時間に余裕を持った行動をして、全体スケジュールを把握するだけで慌てずにすみます。故人を礼儀正しく見送るためにも、告別式の開始時間などマナーを守って参列してください。

アイワセレモニーは、事前に葬儀内容や費用について無料で相談・見積もりができ、葬儀後までサポートを行っているので安心です。24時間年中無休で相談を受付していますので、ぜひ一度お問い合わせください。

アイワセレモニーのお問い合わせはこちら

LISTLIST一覧に戻る

東京・埼玉を中心に400箇所以上の提携葬儀場があります

葬儀場を探す
詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら
このページのTOPへ